MENU

本日より外来は18時まで受付となります。

皆様
 お元気でいらっしゃいますか。
当院は昨年より、職員の働き方改革を進めてまいりましたが、ある程度の業務のIT化や外注化が出来、効率性があがりましたので、午後の受付を「18時」までとさせていただきます。
 どうぞ宜しくお願いいたします。

 

各種クレジットカード、電子マネーに対応いたしました。

皆様 遅ればせながら、当院の会計が各種クレジットカードおよび電子マネーに対応いたしました。
対応可能な種類は以下の通りです。

クレジットカード:VISA,Master,JCB,AMEX,Diners,銀聯
電子マネー(ポストペイ):QUICPay,ID
電子マネー(プリペイド):nanaco,WAON,EDY,Suica等の交通系IC
2/20から対応予定:LINE Pay、ゆうちょペイ、メルカリペイ

なおクレジットカード決済は一回払いとさせていただいております。
今後も対応可能な種類を増やして行く予定です。

受付・会計事務用PCも5台体制にして増強しております。
より便利に当院をご利用下さい。

 

新年あけましておめでとうございます。

皆様新年あけましておめでとうございます。

積雪も少なく、暴風雪もない新潟ですが、皆様穏やかな新年を迎えられたでしょうか。


昨年に引き続き、当院はクリニックの業務改善およびスマート化を進めております。
昨年は
1.受付事務員と看護職員の増員
2.受付電子カルテ端末の追加
3.オンラインワーカー(在宅ワーカー)による電話代行、事務業務の仮想化
4.インターネット回線の増強
5.地域の他施設への検査・処方データの開放
を行いました。

本年は
1.クレジットカード決済の導入(やっとです。皆様お待たせして申し訳ありませんでした。)
2.QRコード印刷がされた診察券への切り替え
3.自動精算機の導入
4.POSレジの導入
5.さらに電子カルテ端末の追加
6.さらに事務職員の増員
6.自動再来システムの導入
を行ってまいります。

受付では既に新しい診察券への切り替え作業を始めております。
昼休み中(往診中)の電話につきましては、まずはオンラインワーカーに繋がり、緊急時は医師から直接患者様へ電話をかける取り決めとなっております。

こうしてクリニックの仕事の生産性・効率性を高め、待ち時間を極力少なくした上で、
本年3月からは、外来時間を18時までに短縮させていただき、職員の働き方を改善していきたいと考えております。

子育て中の職員、結婚を考えている職員、家族との晩酌を楽しみにしている職員、ダブルワークがやり甲斐である職員、皆私にとって患者さんと同じく大切な存在です。そして皆、社会貢献への意識が極めて高いと感じています。

患者さんよし、職員よし、地域よし の三方よしに今年はして参ります。

本年も宜しくお願いいたします。

 

近隣の皆様へ

皆様お元気ですか。院長の小柳 亮です。5月24日駐車場における暴走事案では、近隣の皆様に多大なるご迷惑をおかけいたしました。

また、何よりも通学路という事もあり、通学児童の皆様・ご両親・ご親類をはじめ地域の皆様全体に、安全への懸念からご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。

このような事案を二度と起こさぬよう、近隣住民および薬局の皆様と相談をし、患者動線を十二分に考え、この度バリカー(車止め)を設置いたしました。

今後も安心・安全の地域医療をしてまいります。皆様よろしくお願いいたします。

 

あけましておめでとうございます。

地域の皆様あけましておめでとうございます。。

開業から6年が経過し、昨年は訪問看護ステーションを開設致しました。
在宅患者の重症度があがり、自宅での看取りが大幅に増え、必死に走り回っている1年でした。今年も変わらぬ地域医療を続けます。

2019年は
1.クリニックの機能強化(人的補強、ICTによる効率化)
2.訪問看護ステーションの機能強化(特定行為区分研修、ICT利活用)
3.地域医療・介護・福祉への連携強化(患者生活圏に沿った連携)
上記3点につき補強をしてまいります。

常日頃から「効率性を重んじ、広大な医療圏の多くの患者を、事業所や行政区の枠を越え、濃密に連携しながら診る」ことに注力してきました。
これを、都市機能の補給線が途絶えてしまいそうな地域で継続することに意義があります。
今後も変わることはありません。

クリニックの方向性を簡単なポスターにしてみました。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

 

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ